神のさと・南城ウォーク事務局

〒901-1511
沖縄県南城市知念字久手堅541
(南城市観光協会内)
電話 098-948-4611
FAX 098-948-4644
メールでのお問い合わせ

窓口応対時間(年末年始を除く)
9:00 〜 18:00


ホーム  >  心と体の健康への気づき -concept-  >  あがりうまーい - 祈りの聖地・南城

あがりうまーい - 祈りの聖地・南城

人々が祈る御嶽(ウタキ)自然の中に、目には見えないが存在するものを感じ、畏敬の念をもって祈りを捧げる。その長い歴史が積み重なっている聖地。
クバやクロツグなどの樹木が生える森に、石の香炉が置かれているだけの空間。

南城市内の祈りの聖地で、心とからだの安らぎを体感してみませんか。

琉球王朝の聖地巡拝の旅

生命力の象徴である太陽を神と仰いだ昔の人々は、その太陽が上がってくる東方に位置する四つの地域を総称して、「東四間切(あがりゆまじり)」と呼 びました。 現在の南城市です。

ここは琉球開びゃく神話の地であるとともに、五穀の栽培発祥伝説と、稲の栽培発祥伝説の地でもあります。

琉球王朝の時代には、この地に点在する聖地を巡拝する国家行事がありました。「東御廻り(あがりうまーい)」と呼ばれます。 この行事は、琉球国が 無くなった後も、民間に受け継がれ、今でも、門中(もんちゅう)といわれる男系同族集団単位で、ゆかりのある聖地を訪れる慣習となって続いています。

 
旧暦3月3日は浜下り(はまうり)。白砂には清めの力があるとされており、潮に手足を浸して不浄を清め、無病息災を祈る習わしがあります。玉城の浜で、幼児に海水をかけ、健康を祈る母親。この日はご馳走を作って、浜辺で楽しく遊びます。   琉球王国最高の聖地「斎場御嶽せーふぁうたき」。祈りを捧げる人のために、静かな環境が保たれますよう、どうかご協力をお願いいたします。



▲ページ先頭へ